投稿

夏の池田研

イメージ
 何かを学生さんが測っていて、うまくいったり、行かなかったりしている様子・・・ これは平井さんがきていますね。 きれいで新しい居室 何か計測できている模様。

アッテネーター

イメージ
高周波電気信号を受け取ってさらに減衰する、それがアッテネータの役目です。3つの抵抗を半田付けするだけでできます。たくさん必要になり、6個作りました。箱が違うのは急遽買いに行ったから。電通大内のマルツ電子に助けられることはちょくちょくあります。 50Ω(10W)、2.5 kΩ、50Ω(1Wくらい)をつなげて作った。  

阪大レーザー研の電源

イメージ
有川さんに頼んで見学させてもらった。ギャップスイッチを見せ得てもらいました。 その後、桂キャンパスの京大米澤研にもよらせていただきました。

ファラデー回転で磁場を測る

イメージ
測れるようにしておいてね、と頼んでそのままにしておいたら、学生さんが独力でファラデー回転を図れるように作ってくれました。 さすがです。すごい。 こっから上は自由空間のレーザーのファラデー回転 こっから下は、光ファイバー内のファラデー回転 どっちも測れました。    

ファイバーで磁場を・・・

イメージ
測りたいと思って用意したもの。あとはやるだけ・・・  

圧力と磁場

イメージ
 最近、以前にも増して松林研にお邪魔している・・・。

なんかの作業・・・

イメージ
夏の終わりに、兵庫県立大の高橋さんらがきて作業していった。何の作業だったか・・・