投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

いろんなデータがではじめたか?

 研究室ができてから2年がたち、だんだん装置もできてきて、新しい測定もできる兆しが出てきている。それが自分がいない場所で起こってたりするので、これはなかなか研究室っぽくて素晴らしいことです。 ただし一番の問題は自分の領分たるSACLAでのPINK-02実験の準備が万全ではないことです。これではどうしようもないので、みんなに負けないように頑張ろうと思います。 年明けに旅行してから家族親族全員が胃腸炎に倒れたので、復活して勢いを出していこうと思います。 人間ドックに初めて行きましたが、デブと診断されました。今年は運動も復活させないといけないということか。

ゴミ捨て場から拾いもの

イメージ
お昼に物性研のオンラインセミナーでトーク。参加者は多くないけど、有意義な議論ができました。よかったです。ありがとうございました。 ふう、と一息ついて時計を見ると2時。今日は木曜日なので、ちょうど廃品回収の時間です。段ボールなどのゴミを持って本館裏に行きました。 電子レンジでも買おうかな・・・と思っていたところだったのですが、落ちていました。 キレイな電子レンジが2台ほど。ワット数が低いけど、少しかっこいい方を選んで持って帰りました。試しに牛乳を温めて、コーヒーを入れて飲んでみたところ、問題なし。 ほかにも、乾燥炉・可視紫外分光器2台・mac2台 を拾ってきました。 分光光度計2台は電源が入るのを確かめました。 乾燥炉は250℃まで上がるのを確かめました。 ふるいmacは多分バッテリーが膨らんでいるので、使えなそうです。 なにせよ 電通大のゴミ捨て場はオアシスなのかもしれません。  

パソコン出すだけ

イメージ
 お昼後の時間はぼーっとするので、単純作業に持ってこいです。事務室用に買ったパソコンを箱から出すことにしました。1台なら楽なのですが、6台あるのでけっこう大変。というかゴミが大量に出ました。数が多くなると梱包材の量も半端じゃないです。梱包材を少量にするのは地球にもいいけど、単に作業効率にもいい影響があると思います。

電通大の鳥人間

イメージ
電通大にも 鳥人間コンテストのサークル があるらしく、その活動で東6号館の階段を利用しているところに遭遇しました。何か棒を広げて、荷重をつけてテストしているようです。 材質はすべてCFRPだそうです。CFRPは炭素繊維とプラスチックの複合材料で、衝撃と荷重の両方に強い素材です。 自分はCFRPをぶっ壊すテストをしたことがあります。謎に。何の意味もなく。 得られた知見ゼロ。さすがに壊れるって。 電通大内にもたくさん桜が咲いています。  

送別会

イメージ
昨日、半年の遅ればせながら送別会に参加させて頂きました。お花とタオルをもらいました。ありがとうございました。 ジンギスカンもおいしかったです。 タオルはナイスデザインの記念品で、ほしくても手に入らない限定品?でした。 でも2枚はいらないので、ほしがっていたi城さんに一枚あげるとするか。。。 まんぼうも解けたと言うことで、ハイブリッドの飲み会でしたが、飲み会らしい盛り上がり方をしていてとてもよかったです。。 電車で帰りましたが、ずっとくしゃみが止まりませんでした。多分頂いたお花の花粉だと思います。 今まで平気だったのに、今年から花粉症です。人間って不思議ですな。  

花粉症

 今年から花粉症になった気がします。ここ二、三年、春になると目がむずかゆかなっていました。今年からは目もかゆいし、鼻水も出るので、ほぼ確定です。 子供はもっと花粉症なので、自分は軽いほうですが、、、煩わしいですねー。

ごくぼそFRP

イメージ
 今日も物性研にX線を測ってもらいに来所。Y島さんにお世話になる一週間である。行きの車の中で、強磁場の受賞講演をラジオ形式で拝聴しながら来たので、行きは楽しい時間でした。ちょっと名前も出してもらって、ありがたい限りです。2年分だったので4人の億円がありました。関係者としてはM宅さん、F川さんおめでとうございます、という感じでした。 サンプル交換したらさっさと帰ればいいのですが、サッカーしたり、知り合いにばったり会って話したりなど、気がついたら少し遅くなって、帰りに少し渋滞する傾向にあります。今日は元レイソルのI田さんとばったり会って立ち話。電通大の良さをアピール。 電通大に帰るとホーペックさんに作ってもらった極細FRPチューブが届いていた。 ID 2.2, OD2.8 ID 1.0, OD1.6 である。 さてこれで極細クライオスタットできるかな。さらに、X線を抜かさなくてはいけないので、ハードルが高いです。 細いと流量が稼げないので、結局流れないと言うこともあり得ます。 まずは窓なしで試して、成功したら、次に窓をつけることを考えますかね。 細かい作業になりそうだ。。。   ・_・   (遠い目)

今週はX線をはかりに

イメージ
    今週は毎日物性研に来所予定であるが、昼間に来てサンプル交換するだけで帰る予定。 Y島さんにお世話になって、低温XRDを測りに来ている。 ちゃんと計測できている様子で一安心。 これで磁場のデータもちゃんと解析できそうな気がします。   電通大のリユースオフィス様には度々お世話になっており、 今日は2台の信号発生器をいただいた。 年度末に買わなきゃなーと思ってグズグズしていたら、買わずにすんでしまった。 パルス磁場の研究室にしようと思うが、遅延発生機やオシロスコープも買ったので、だんだんそれっぽくなってきた。 後は電源とコイルを作ればとりあえず磁場発生ができそうである。 いい感じのアイディアも浮かんできたので、それをやってみたいという気持ちになっています。

ブースター

 日曜日にモデルナを打ちました。今んとこ大丈夫。 会場は電通大の体育館。 仮設会場ですが、なんかイベント会場っぽくて、わくわくしました。 ファイザーファイザーモデルナです。

もろもろ

専攻事務室のパソコンを7セット買ったので、一つ開けてみる。 何年使うかわからないが、5年後もサクサクということを念頭に最低限のものを買ったつもり。マウスコンピュータ製。 ちゃんと動いたが、いきなり失敗に気づく。無線LANがついてなかった。。。オプションでチェックつけ忘れていたらしい。 仕方なく子機を発注。 それ以外は悪くない感じ。大量に梱包材のゴミが出るのはなんなのか。 新品でwin11pro。設定画面の読み込みに時間がかかるけど、サラの状態でこれはなんとも。 いろんな先生の退職講演を聞く。A部先生、M野先生、T中先生、、、 柏に行って、よろず作業のつもりが、サッカーとデスクワークで時間切れになる。 最後にT川先生の実験室で、少し物を物色させてもらう。 財団から助成金の採択通知がくる。よかった!その前に既に3個は落ちてたから。。。

いろいろ動く

イメージ
 A部先生の装置類でいろいろ頂いているが、一番大きなものはラマン分光セットアップで、大きすぎて引き取れないと思っていたところ、M林さんが引き取ってくださることに。先週すでにM林研に移動してくださった模様。 昨日、それをA部研のM上さんが調整してくれました。最初は動かした影響で光軸がずれずれだったとのこと。 最後バチバチにラマン散乱が出て、どやるM上さん(職人) 高圧とラマンは相性がいいらしいです。自分も興味ありでしたが、いきなり強磁場ラマンはむずいかなと思って躊躇していたので、助かりました。チャンスがあればミニコイルで試してみるのもあり。けっこう強度があるみたいなので、最強ピークならパルス磁場中でも胃ケルンチャウか?と思いました。A部先生も理事として近くにいるので、相談できる。いい境遇です。 それとは別に、自分は頂いたミニ光学定盤とGM冷凍機を移動しました。 小さいしキャスターで動かせるので便利 GM冷凍機は学生時分にけっこう使いましたが、それと同じかもっと古いか。 これ以外にも 1 m x 2 m の光学定盤を頂く予定ですが、どうやって動かすのかを考え中。 それ以外にもHgCdTe検出器も見つけた気がしました。

まだうつ

 論文の査読が帰ってきたので、それについてディスカッション。 1つめはまあまあけっこう直せよとのことであった。 レフェリーの提案もあり、大きな磁場実験をもう2回くらいやろうということになる。まだだ、まだおわらんよ、ということです。 望みを捨てずに頑張るしかないですかね。 もう一本の論文の査読はもっと好意的。少し直せば載るもよう。もうひと頑張りです。 電通大でどんどん論文を出せるのはいいことです。 いつも思うのは、論文を投稿したときにプレプリントサーバー(arXiv)にもアップロードしてしまうので、それで世界に公開されているんだから、査読とかもういいじゃん。と思ってしまいます。

こわれる

イメージ
 柏でFBG磁歪実験を一緒にやりに来たが、ファイバーが折れたとのことで今日は中止に。ファイバー折れるのは、あるあるです。 昼休みのサッカーで、始まる前に、右足がなく、松葉杖でサッカーしているK子氏が 「トレシュー持ってきたと思ったら、右足用でしたよwww」 という、ギャグ?をあるあるネタっぽく言ってきた。これはあるあるではない気がします。 昨日の発表は2件目もまあまあ盛り上がった気がしてよかったです。 素粒子の研究とか、ハイパワーレーザーの研究とかとも、組み合わせられるように、いい装置に育てることが大事かな。 柏のサッカーも天気がよく、楽しくできた。しかし多少膝が痛くなった気がする。。。

発表会 オンライン

イメージ
 昨日今日でオンラインでSACLAのユーザーミーティングが開かれており、参加中。 一つ発表が終わり、午後にもう一個発表する。どちらも短いので、なんとか大丈夫とおもわれる。。新データもある。

いろいろ届く、たてこむ

イメージ
おとといのことであるが、SACLAから荷物が帰ってきたり、 499万円のFBG計測器が届いたり、 台車やプラケースが10個届いたりと、 立て込む。 さらに学内の産学連携の担当者さんがインタビューにくる。 忙しいので、やや邪険に扱うと、それを逆に面白いと思ってもらえた模様。変わった人です。 事務の伝票書類提出が3/1までという、衝撃的事実を知らされる。 ほかにもいろいろある気がするけど、いろいろあった。ずっと書類作ってた。 こういう日は、やはり秘書さんって必要なのかなと思う。

FBGのテスト測定

イメージ
昨日は物性研のI川氏とFBGのテスト測定をやりに物性研に来所。 自分では久しぶりに触ったが、FBG装置は問題なく動く。その辺がこの装置のいいところ。 いきなり何かがキレイにはかれたので、テスト測定は早めに終了。マクロの使い方まで一通りおさらいできました。 じぶんもこれから、物性研非破壊でのFBG計測では、I川氏にお世話になると思います。よろしくお願いします。