投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

いろんなデータがではじめたか?

 研究室ができてから2年がたち、だんだん装置もできてきて、新しい測定もできる兆しが出てきている。それが自分がいない場所で起こってたりするので、これはなかなか研究室っぽくて素晴らしいことです。 ただし一番の問題は自分の領分たるSACLAでのPINK-02実験の準備が万全ではないことです。これではどうしようもないので、みんなに負けないように頑張ろうと思います。 年明けに旅行してから家族親族全員が胃腸炎に倒れたので、復活して勢いを出していこうと思います。 人間ドックに初めて行きましたが、デブと診断されました。今年は運動も復活させないといけないということか。

札幌でLT29に参加しました

イメージ
LTはLow Temperatureのことで、低温なら何でもありの学会。 札幌コンベンションセンターという、 キレイな会場で発表させていただきました。 招待講演で良い機会でした。 企業展示。極低温メーカーは量子コンピュータバブル? ポスター会場ではたくさんの人に会いました。直接会うのは久しぶりの人ばかりでした。 口頭はともかく、ポスターはオンラインとオンサイトで全然違います、やっぱり。 シェアサイクルで会場まで通勤。片道20分ほど。街は新しくて大きな建物が多い。日本で一番キレイだと思いました。京都を除き。季候もとても良い。 発表が終わったら、打ち上げ的に飲みに行きました。久しぶりにオンサイト飲み会。 空港もキレイで大きい。 駅もでかくて良い。 北大も探訪。アメリカの大学っぽい。 これも日本で一番良いキャンパスでは? 電動自転車でも大変なくらい大きかった。 なにげに初めて北海道に行ったのですが、とても良かったです。また来たいですな。

ヘリウムベッセルの真空を引く

イメージ
 お次はヘリウムベッセルの真空槽をひきます。 オペレーターは物性研の液化室からお借りしました。S山さんありがとうございます。 やり方は物性研液化室のHPに書いてあります。 1e-3 Paになってから、一週間引くと書いてあります。ながいな。。。でもまあ少なくとも数日は引いた方が良さそう。 https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/cryogenic/he_supply/he_youki.html#saihaiki 週末から札幌の学会なので、そのまま引いておけばいいですかね。 PS 氷を張ったことがある人は、これの作業をやったことがあるかもですね。自分はもちろんあります。優等生はやったことないかも。

真空を引く

イメージ
低温をやってかなくちゃいけないので、とりあえずどんどん真空を引いていく。。。  

K棟-FBG実験はうまくいきました。

イメージ
  K棟でのFBG計測に成功しました。2chとも測れています。今回は60テスラまで。 ファイバーが死んでいる部分があったのを見つけて、交換できたのも良かったです。 K棟で測定、測定機器はC棟、なので、リモート環境も大事です。 C棟のFBG-PCにK棟からリモートデスクトップ接続できる。 FBG-PCからオシロスコープ、分光器、光スイッチ、ASE光源をコントロールできる。 という状況にもなった。Good。 準備はずっと前からしていたのですが、ついに最後までつないで、うまくいったという感じです。 いままで準備は、かなり多くの方に手伝ってもらいました。 I井くん、Gくん、I川くん、M尾さん・・・・その他多数のみな様ありがとうございました。 地下空間 地面に穴 FBGは結局自分にとって一番慣れてて、楽しい測定なので、電通大でも立ち上げていこうと思います。ASE光源も直ったので、必要なものはそろったと思われます。

直した

イメージ
液晶パネルだけ壊れている装置と、液晶パネル以外が壊れている装置を組み合わせて、 一台の壊れていない装置にすることに成功。 この画面を見たのは1年ぶりくらいか? 挙動がわかったので、またパネルが壊れても大丈夫。 新品を発注したあとに直したので、合計2台@電通大ということに。 まあ2台あってもいいでしょう。  

FBG実験@K棟

イメージ
物性研強磁場のK棟でFBG実験をやりに来ました。I川くんに対応していただく。 電通大のI田さんと来所。  

ミスった。

イメージ
割とプリチーな電話置き場ができた。 同じNCのものを6個も買ってしまった。 本当は3個はNOにしなくてはいけなかった。 こういうミスはありますね。