投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

いろんなデータがではじめたか?

 研究室ができてから2年がたち、だんだん装置もできてきて、新しい測定もできる兆しが出てきている。それが自分がいない場所で起こってたりするので、これはなかなか研究室っぽくて素晴らしいことです。 ただし一番の問題は自分の領分たるSACLAでのPINK-02実験の準備が万全ではないことです。これではどうしようもないので、みんなに負けないように頑張ろうと思います。 年明けに旅行してから家族親族全員が胃腸炎に倒れたので、復活して勢いを出していこうと思います。 人間ドックに初めて行きましたが、デブと診断されました。今年は運動も復活させないといけないということか。

居室のエアコン直る

イメージ
 居室の暖房を直してもらえました。これで冬が越せそう。。。 去年から壊れていたみたい。 去年はどうやって過ごしていたのか・・・

ある日の電通大

イメージ
ある朝、電通大を散策していると・・・ なんと掲示板のガラスがバリバリに。 黄色いテープが貼られて、ちょっとバイオハザード風になっていた。 電通大にもやんちゃな人はいると言うことなんでしょうか。 (なんで割れたかは知りませんが) さらにすすむと、冬なのに満開に咲く花を発見。 こっちはきれいな葉っぱ?  冬の寒い時期にきれいに紅葉したり花を咲かせたりすると、遠くからもよく見えますし目立ちます。 研究にも当てはまりそうな気がしますね。人と違うことをやるということか。

How to write a lot

イメージ
 生協で「できる研究者の論文生産術」という本が売っていたので買って読んでみた。 訳書で原題は"How to write a lot"です。 内容は2行にまとめることができ ・いいわけすんな ・毎日1時間とかでいいから書く時間を確保して、計画を立てて粛々とすすめな (・これでできないやつはバカ・アホ) という内容でした。しかもこれがイントロで書いてあったのでほぼその後は読む必要なし・・・そりゃそうだよね。わかっているんですけどねそれは、という気もします。 でもなんとなく書く意欲は増した気がするので、言い訳せずにたくさん書きますかね! それにしても、 正論が人を傷つけることもあるって事を著者は知っているのでしょうか・・・

《悲報》購読中止のおしらせ

大学からメールが来て、新年から下の論文は読めなくなるよとのお知らせを受ける。 昨今の購読料高騰のために、毎年のようにこんなお知らせを受ける。 みてみると・・・ 1. 購読中止 ●OSA(Optica)2誌 (1)Journal of the Optical Society of America. A (2)Journal of the Optical Society of America. B (ふむふむ、読んだことないけどどうなんだろう。) ●AIP 2誌 (1)Journal of Applied Physics (2)Review of Scientific Instruments (!!!え!!!とくに(2)) ●Nature Journals 4誌 (1)Nature Chemistry (2)Nature Materials (3)Nature Neuroscience (4)Nature Physics  (!!!え!!!とくに(2)、(4)) AIPの2誌は自分の中では結構メジャーだと思っていたので結構ショック。というか(2)は自分のpublication listのなかでも、PRBについでおおいはず。読むこともあるし、今後も投稿予定なので困るぜよ・・・ なんか残念です。 実際はarXivとPhys. Rev.系を読むことが多いので、そんなに問題ないですが、 古い論文はarXivにないのでこまるだろうなあ。 Nature系はそんな数があるわけじゃないし、arXivにあがっていることも多いので大丈夫かな。 いろいろ考えるときが来ていますね。どこに論文を投稿するのが良いのかを。 Nature Physics / Materialですら切られてしまうんですからね。 基本的にarXivにあげさえすれば良いと思います。あとは安定のPhysical Reiviewですかね。 JPSJは国内の物性界隈でのプレゼンスは高いのですが、国外でどうなのかしら。オープンアクセスにすれば良いと思いますが15万円くらいかかる。 せっかく書いた論文なので、誰でも読める状態になって欲しいですよね。 そのためのarXivだけど、じゃあ、論文誌って何のためにあるのかしら。査読かしら。 学生のころからPhysical Review の投稿料はゼロ円で、 (注 あたらしいOAのやつはAPC

ちょっと休憩

イメージ
諸々の発表なども終わり、年末になって少し時間ができた気がするので、大掃除の代わりに本の整理をしています。 本の整理と行っても、整理すると言うよりは全部スキャンして、捨ててしまうと言うことです。 裁断機はDuroDex 200-DXというやつでサクサク切れます。 スキャナはScanSnap iX1500で、めっちゃ速くてキレイ。 スキャン設定もいじれます。文字中心のものは画質を最高から1つ落としておけばすごく速いです。 資源ゴミの回収は毎週木曜日の2時から3時と決まっているので、捨ててきました。 PC、ディスプレイ、部品も捨ててあります。しかしなぜか、、、 大量の新品クリップが捨ててありました。なんでやねん。 実際はやることがたくさんある気がしますが、2,3日ゆっくりしました。

電磁濃縮実験でのFBG2ch歪み計測に成功!

イメージ
  先週の金曜日は物性研にて電磁濃縮実験をしました。 厳君@理研の実験でした。 自分がコイルとクライオスタットを作り、 電磁濃縮と磁場温度プローブの準備を石井君が行い、 FBGのセットアップを厳君がしました。 電磁濃縮実験は基本的に大変ですが、3人で分担するとなんとかなる感じもします。 結果も良好とのことで良かった!

味スタデビュー

イメージ
  子どもがサッカー部に入るというので付き添い。 まだ体験入部2回目なのであるが、偶然味スタで京王少年少女サッカー大会に参加させてもらえることに。 運良すぎです。味スタのグラウンドに初めて入りました。(ピッチには子どもたちのみ入っていた。) スタジアムの建築って曲線美ですね。

やはりさむい

イメージ
  居室の暖房のききが悪く、どうにも寒い。去年はそういうものだと思って過ごしましたが、今年は手元足下の電気カーペットやらを買って対策。 事務の人に聞くと、空調はそもそも更新したばかりの新品なので、なんかおかしいのでは?と言われたので、検査してもらうことに。 施設の人が見に来て温度を調べると、確かに温まりが弱いとのことでした。 来週修理に来てくれるそうです。 部屋が暖まれば助かります。体はコートを着ればよかったのですが、パソコンをするために出している手がかじかんで困っていたので。こういうことがあったら早く施設の人に来てもらうのが一番早いと実感。