macでpythonの環境を作る2025版

イメージ
科学研究用途で macでpythonを使えるようにするための環境構築をしています。自己責任です。画面の動画も撮ったので置いておきます。 homebrewをいれる( 参考ブログ1 ) tcl-tkをいれる( 参考ブログ2 ) pyenvをいれる( 参考ブログ1 ) pythonをいれる( 参考ブログ1 ) pipでnumpy, scipy, matplotlib, jupyter-labをいれる( 参考ブログ1 ) 簡単なプロットを作るテスト 以上10分程度で終わります。環境はmacbook air (M2)です。あとはpipで好きなパッケージを追加できます。 現在anacondaを利用していて、anacondaを削除するところからスタートしたい場合は、先に、 こちらのブログ を参考にして、anacondaを消してから、上をスタートすると良いです。

最低限の装置だけ


うちの研究室は、まだがらんどうの実験室に、テーブルとパソコンだけです。

それだけだとさみしいので、あらたに装置を導入しました。

といっても筋トレ器具です。

物理実験に置いて、実験装置以上に大事なのは人間の体調ですが、

それを整えるために重要な装置です。



装置と言っても実験装置ではなく、筋トレ器具。


それを整えるために重要な装置です。この一年で急に体重増加しましたし、

春までに、筋肉に変換させたいと思っています。

コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し

いろんなデータがではじめたか?