Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

京都はベンチャーのまち

FBGというファイバー型のひずみ測定で物性研究をしているのは全国にも自分らと、京大Y氏のところぐらい、ということで、技術交流的に見学させてもらいました。

もっと早く行きたかったですが、昨今コロナで実験室を訪問する機会を逸していました。

今回いけて良かったです。


自分とべくまぐとY氏

ここいった

タワー

そのごFBG関連の会社をやってるI氏もくわえて晩ご飯。


完全アルコールフリーメシ


京都で創業し、いまも本社を置く有名メーカーはたくさんあるそうです。
京セラ、村田、日本電産、オムロン、ワコール、任天堂、GSユアサ、ローム、島津・・・
それで、京都市にはベンチャー企業を支援する取り組みがたくさんあるんだそうです。


アイディアと推進力がある人はいざ京都へ!?

 

コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し