macでpythonの環境を作る2025版

イメージ
科学研究用途で macでpythonを使えるようにするための環境構築をしています。自己責任です。画面の動画も撮ったので置いておきます。 homebrewをいれる( 参考ブログ1 ) tcl-tkをいれる( 参考ブログ2 ) pyenvをいれる( 参考ブログ1 ) pythonをいれる( 参考ブログ1 ) pipでnumpy, scipy, matplotlib, jupyter-labをいれる( 参考ブログ1 ) 簡単なプロットを作るテスト 以上10分程度で終わります。環境はmacbook air (M2)です。あとはpipで好きなパッケージを追加できます。 現在anacondaを利用していて、anacondaを削除するところからスタートしたい場合は、先に、 こちらのブログ を参考にして、anacondaを消してから、上をスタートすると良いです。

プロペラカフェでびびる

 調布には飛行場があります。そしてそこにはプロペラカフェがあります。

液化室のK林さんがランチに連れて行ってくれるということで、M林さんもお誘いしていってきました。

電通大からは車で10分ほど。近い。

すげー近くで飛行機を見ながら、バカでかいハンバーガーを食べることができました。ハンバーガー以外にもオムライスが名物の模様。

飛行機の展示場が隣接していて、食べ終わってから中に入ってゼロ距離で観察。

ジェットコースターも怖い自分としては、絶対に乗りたくないという思いを強めました。勇気ありすぎでしょ。小型プロペラ機乗る人。


教習所もあるそうなので、興味ある人は通ってみては?


面白い場所でした。連れて行っていただきありがとうございました。














コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し

いろんなデータがではじめたか?