macでpythonの環境を作る2025版

イメージ
科学研究用途で macでpythonを使えるようにするための環境構築をしています。自己責任です。画面の動画も撮ったので置いておきます。 homebrewをいれる( 参考ブログ1 ) tcl-tkをいれる( 参考ブログ2 ) pyenvをいれる( 参考ブログ1 ) pythonをいれる( 参考ブログ1 ) pipでnumpy, scipy, matplotlib, jupyter-labをいれる( 参考ブログ1 ) 簡単なプロットを作るテスト 以上10分程度で終わります。環境はmacbook air (M2)です。あとはpipで好きなパッケージを追加できます。 現在anacondaを利用していて、anacondaを削除するところからスタートしたい場合は、先に、 こちらのブログ を参考にして、anacondaを消してから、上をスタートすると良いです。

いかしか

居室の換気扇を新しくしてもらえました。ありがとうございました。



午後は医科歯科で非常勤。学生さんが自分たちで活動するのを見守るという仕事で、学生さんらがアクティブだとほぼやることがありません。


担当の班は非常にアクティブでした。こんな子らがたくさんいれば、日本の未来は明るいなあ、という、おじいさん的な感想を抱きました。


写真を撮る学生さんと、入れてもらう自分。


H先生のところに話に行くと、全自動コーヒーメーカーでコーヒーを淹れてくれました。偉くなってしまい、なかなか時間が余らない、とぼやかれてました。。。

今自分にはたくさん時間があるので、大切にしなくちゃなと思いました。

医科歯科教養部から学生への強気なメッセージ!


物理学会の講演申し込みが昨日の昼までだったのを思い出し、遅ればせながらメールで発表登録願いを出しました。


From 自分

To 学会本部様


大変失礼しますが、JPS春2022での発表登録をお願いしたいと思いメールいたしました。
自分のPCの不調により、登録が遅くなったことをお詫びします。

内容は下記です。かくかくしかじか


返信

From 学会

To 自分

ご連絡いただきありがとうございます。

第77回年次大会(2022年)の講演申込ですが、
締切(12月2日14時)を過ぎておりますので、
受付させていただくことが出来ません。
ご了承ください。

次回大会にて申込いただきますようお願い致します。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


!!!!!

やっちまった。。。





コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し

いろんなデータがではじめたか?