Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

OBSERVATORYは観測所

国立天文台が近くにあるので走って行ってきました。

近すぎて(往復5km)、ジョギングコースとしては不満なくらいです。


今はコロナで建物には入れないけれど、構内を見て回るのはOKとのことでした。


たくさん古い建物が残っていて、、、、かっこいいというか

全部の計測器が空を向いていると思うと、なんかロマンですな。。。


 


















行く途中で「一級河川の川」をとおる。



ちなみにおなかがぷよぷよしてきたので、ジョギングし始めました。またマラソンでも走れるくらいになると良いな。

構内のシャワーと洗濯機を探す旅に出ていたのですが、結局、

・自分のいる建物のボロボロシャワーを一つ掃除して使えるようにして(死ぬ思いで)
そのご
・職員休憩室という、シャワーと洗濯機と乾燥機まである別の建物を見つけました。(というかK林氏に教えてもらいました。)

これで昼休みの運動を妨げる物はなくなりました。

コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し