Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

SACLAにGET BACK

 SACLAという兵庫の実験施設で、2月後半に実験予定があります。

その準備でサンプルを粉にしていました。

元の焼結体がめちゃくちゃ硬くて全然砕けず、泣きそうになりましたが、トンカチでぶったたいてなんとか粉にしました。

トンカチのミスショットで、机がへこんだりした。。。




いい粉にするときは1時間とか2時間とか、両手が塞がるので、映画なんか見るしかありません。

今回はディズニープラスで公開中のThe Beatles のドキュメンタリー映画 GET BACKを見ていました。映画は全部で8時間ぐらいあるのですが、ほとんど見終わっていたので、フィナーレを堪能できました。


知らない曲やエピソードがたくさんありますし、レコーディングと撮影の空気感というか、、、オノヨーコの存在感というか、


50年前なのに、画質も良すぎる。


こんなにきれいな映像で、こんなに長い時間ビートルズが映っている映像が、50年も眠っていたなんて。。。(一部は映画Let It Beで公開されていたようだけど、今手に入らないので見たことなかった。)


とにかく、この映像が公開されたことに感謝の気持ちです。ありがとうApple Corp.。ありがとうPeter Jackson。




コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し