SACLA/SPring-8にいった リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 21, 2025 SACLAに100テスラ分光実験をしに行った。結果は上々と思われる。 ただし途中、サンプル付近でつかみきれない挙動があり、ちょっと苦労した・・・? クリオネのよう、といわれてた その途中でSPring-8ビームラインにある強磁場装置も見学した。 BL25においてあったN尻氏の装置 BL19にあるN海氏関連の装置 続きを読む
帰りました。(とっくに) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 28, 2022 3日目以降もいろいろあったけど、うまくいったと思います。うまくいったのでブログは書けず。 最後の日にサッカーまでしました。SPring-8サッカーに初参加でした。 最終日にサッカーして新幹線で寝るというルートが最強だとわかったので、次回からも、なるべくそうできるように片付けなどしたいと思います。 続きを読む
二日目も順調・・・かな! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 22, 2022 SACLA実験2日目。 今日からX線が出るので、まずは回折をみる。 うまくいく。 タイミングを合わせるのにも成功。 とりあえず破壊ショットを打ち64.5テスラ発生に成功。 改めてとんでもない装置である。PINK-01恐るべし。前回のBCMOサンプルがついていたが、ちゃんと相転移もしていた。 次にPYCCOにサンプルチェンジしてショット。次は68.5テスラ発生に成功。とんでもない。 しかしとんでもなさ過ぎて、新導入の小型プロテクターは壊れた。前回から使っている大きめのプロテクターに戻す。 次に冷却テスト。シモシモになってしまうことがわかった。しかし、それでも回折が出ることも判明。 もう朝4時になりそうだったので一旦撤収。 明日からは低温強磁場実験ができそうな感じがしてきた。 残念ながらレゴで作った窒素パージチャンバーは何の役にも立たなかった模様。 続きを読む
初日は首尾よく終わる リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 21, 2022 食堂が朝やっていなかったが、それ以降は首尾よく進んで、初日の準備は順調であった。 とりあえず、ビームラインで14テスラぐらい出せた。 明日からが本番である。 続きを読む