物理学会2025@広島大学

イメージ
物理学会に参加してきました。サッカーもできて、いろいろな人と打ち合わせもでき、やはり良い会合だなと思いました。 オンサイトは年一回なので、記憶に残りやすいです。

さむすぎる・DeepLがかしこすぎる

 4階の居室が寒すぎる。暖房が全然きかない。


2階の実験室はあったかい。マジで。。


論文が書けた気がしたので、先だってから気になっていた英語校正ツールを試す。


やってみたのは


1.DeepLで日本語訳してみて、大体意味が通じているか確認する。


2.Grammarlyでaとかtheを直す。


です。


結構良い感じです!!


自分はGrammarlyのデスクトップ版がうまく動かなかったので、

DeepLもGrammarlyもWebブラウザからアクセスして、パラグラフごとにざっくりチェックしました。


DeepLが賢いので、大体自分の意図したとおりの分に訳してくれます。自分の意図したとおりになっていれば、大きな文法の間違いはないのだろうと判断します。


でもそれはDeepLが賢いだけなので、細かいところは間違っているかもなので、

そこをGrammarlyで直します。




Grammarlyは間違ってる理由もいちいちすぐだしてくれるので、勉強になります。

受動態にすると大体文句がきます。でもまあ論文って、結構受動態使って良いと思うけどね。

後は冠詞の間違い。


さらにこんな表現に直せるよ!という部分は有料なのですが、そこまでしてもらわなくてもいいので、無料版が自分にはちょうどいい気がします。有料はまあまあ高い気がするし。


英文校正にだすよりも、自分の勉強になる気がして良い感じです。すぐチェックしてもらえるので、論文書くのが少し楽しみになりました。良いことです。


とても良いことです。





コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し