Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

荷物をまとめる

SACLAの実験に持っていく荷物をプラケースにまとめて、発送しました。近くにヤマトの営業所があるので便利。プラケースも中が見えて便利。段ボールはもう見たくない気持ちになる。たたんで棄てられるのが利点ではあるが。

複数個口で発送したものの、なんやかんやで4枚は同じ文面を書く。8箱なので、半分にはなってるけど面倒くさい。

聞いたところ、クロネコメンバーのサイトで予約すれば、書かなくていいとのこと。次回からはそうしよう。

集荷に来てもらうときは書かなきゃダメな様子なので、SACLAから持って帰る時に使う用紙ももらう。

忘れ物がないことを祈ります。



  

自分の車🚗に全部乗ったので、そのまま車で行けばいい気がしましたが、奥さんに聞くとダメとのことなのでやめる。いつか行ってみたい。昔、とある先生は車で行ってた気がする。車だと行ってからが便利なので、行ってみたい。。



一つは追加でコンビニから




後でドライバーさんから電話があり、
プラケースは割れるかも知れないよ、とのこと。少し心配になる。



コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し