Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

高速なキーエンスの顕微鏡

 キーエンスの顕微鏡と言えば高級品というイメージがあります。


さらにその高速撮影バージョンともなれば、もっと高級な気がします。(いくらかはしりません。)


今日それを譲っていただきました。




古いとはいえ、こんないいものもらっていいのでしょうか。自分の普段と前世の良い行いのおかげなのでしょうか。心がけって恐ろしいですね。


おもちゃとしてすごい使えそうだし、とりあえずはキーエンスの顕微鏡持ってるだけでも満足・・・と思っていました。しかし、つけてみると・・・


シャッタースピード1/870000秒まで選べる・・・・え?速すぎじゃ・・・?


本当かな、一巻きコイルでもつかえるぞ・・・・(磁場トップワンフレームだけだけど)。


ミニコイルと組み合わせたら、磁場中イメージングの実験もできるのかも。


良い物もらいました。


自分はたぶん、なんでも高速に計測することが好きなんだと思います。速い計測なら何でも手を出してみたい。(定常実験には苦手意識が・・・克服せねばいけないけども。)

コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し