フライス盤
18年前に工作講習で習った記憶を呼び覚まして、フライス盤で加工をしてみました。コイルのフランジに追加加工しました。 FRPの粉塵を吸ってくれる、湯本氏 from ISSP 思いだしながらやりましたが、けっこう上手にできて満足。簡単な追加加工なら自分でもできる気がしてきました。(そう言って怪我するのがおちか・・・)
今日も物性研にX線を測ってもらいに来所。Y島さんにお世話になる一週間である。行きの車の中で、強磁場の受賞講演をラジオ形式で拝聴しながら来たので、行きは楽しい時間でした。ちょっと名前も出してもらって、ありがたい限りです。2年分だったので4人の億円がありました。関係者としてはM宅さん、F川さんおめでとうございます、という感じでした。
サンプル交換したらさっさと帰ればいいのですが、サッカーしたり、知り合いにばったり会って話したりなど、気がついたら少し遅くなって、帰りに少し渋滞する傾向にあります。今日は元レイソルのI田さんとばったり会って立ち話。電通大の良さをアピール。
ID 2.2, OD2.8
ID 1.0, OD1.6
である。
さてこれで極細クライオスタットできるかな。さらに、X線を抜かさなくてはいけないので、ハードルが高いです。
細いと流量が稼げないので、結局流れないと言うこともあり得ます。
まずは窓なしで試して、成功したら、次に窓をつけることを考えますかね。
細かい作業になりそうだ。。。 ・_・ (遠い目)
コメント
コメントを投稿