Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

今週はX線をはかりに

    今週は毎日物性研に来所予定であるが、昼間に来てサンプル交換するだけで帰る予定。

Y島さんにお世話になって、低温XRDを測りに来ている。

ちゃんと計測できている様子で一安心。

これで磁場のデータもちゃんと解析できそうな気がします。



 


電通大のリユースオフィス様には度々お世話になっており、
今日は2台の信号発生器をいただいた。

年度末に買わなきゃなーと思ってグズグズしていたら、買わずにすんでしまった。

パルス磁場の研究室にしようと思うが、遅延発生機やオシロスコープも買ったので、だんだんそれっぽくなってきた。

後は電源とコイルを作ればとりあえず磁場発生ができそうである。

いい感じのアイディアも浮かんできたので、それをやってみたいという気持ちになっています。




コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し