フライス盤

イメージ
18年前に工作講習で習った記憶を呼び覚まして、フライス盤で加工をしてみました。コイルのフランジに追加加工しました。 FRPの粉塵を吸ってくれる、湯本氏 from ISSP 思いだしながらやりましたが、けっこう上手にできて満足。簡単な追加加工なら自分でもできる気がしてきました。(そう言って怪我するのがおちか・・・)

現実逃避する先が研究

 半自動巻線機を作ろうとパーツを集めたので、組み立てようとしています。


でも足らないパーツがあるので、それは3Dプリンターで作ろうと思います。


共用(UECパスポート)の3Dプリンターの調子がいまいちで、

失敗率が高い状況です。

1個目は、5回くらいトライしてうまくいったが、






2個目はしんだ。






歯車を棒に接着するのに、ニトフィックスをつかいます。

今日はめちゃ暑いので外に置いておけば、暖まって早く固まりそう。

さっき触ったら、あちちでした。




研究室の学生には、作業をやめて、院試の勉強をしろ!現実逃避するな!

といっておきながら、自分も同じことをするという。

3Dプリンターは現実逃避先として良いです。

常に使えるやつも欲しいので、1個発注しました。


はよこい!



コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し

いろんなデータがではじめたか?