Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

現実逃避する先が研究

 半自動巻線機を作ろうとパーツを集めたので、組み立てようとしています。


でも足らないパーツがあるので、それは3Dプリンターで作ろうと思います。


共用(UECパスポート)の3Dプリンターの調子がいまいちで、

失敗率が高い状況です。

1個目は、5回くらいトライしてうまくいったが、






2個目はしんだ。






歯車を棒に接着するのに、ニトフィックスをつかいます。

今日はめちゃ暑いので外に置いておけば、暖まって早く固まりそう。

さっき触ったら、あちちでした。




研究室の学生には、作業をやめて、院試の勉強をしろ!現実逃避するな!

といっておきながら、自分も同じことをするという。

3Dプリンターは現実逃避先として良いです。

常に使えるやつも欲しいので、1個発注しました。


はよこい!



コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し