Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

K棟-FBG実験はうまくいきました。

 



K棟でのFBG計測に成功しました。2chとも測れています。今回は60テスラまで。

ファイバーが死んでいる部分があったのを見つけて、交換できたのも良かったです。


K棟で測定、測定機器はC棟、なので、リモート環境も大事です。


  • C棟のFBG-PCにK棟からリモートデスクトップ接続できる。
  • FBG-PCからオシロスコープ、分光器、光スイッチ、ASE光源をコントロールできる。


という状況にもなった。Good。


準備はずっと前からしていたのですが、ついに最後までつないで、うまくいったという感じです。

いままで準備は、かなり多くの方に手伝ってもらいました。

I井くん、Gくん、I川くん、M尾さん・・・・その他多数のみな様ありがとうございました。




地下空間


地面に穴

FBGは結局自分にとって一番慣れてて、楽しい測定なので、電通大でも立ち上げていこうと思います。ASE光源も直ったので、必要なものはそろったと思われます。

コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し