伊藤精機が土日でアッタチメントを作ってくれたので、くみたててみる。
組み立てにも多少コツがある。その辺は経験値がきく。
超小型クライオが組み上がる。これで冷えるかテストする必要がある。
3Dプリンターの真空容器は一応できてきた。
真空も引けている説が出ているので、(あやしさもあるが)なんとか続行。

液体ヘリウムの容器もかりた。加圧ラインも回収ラインもつけたので使えるようになっている。後はテストしていきましょう。
M30のボルトとナットを印刷する野田くん。
学内でトラックが家を運んでいるところを発見。
コメント
コメントを投稿