macでpythonの環境を作る2025版

イメージ
科学研究用途で macでpythonを使えるようにするための環境構築をしています。自己責任です。画面の動画も撮ったので置いておきます。 homebrewをいれる( 参考ブログ1 ) tcl-tkをいれる( 参考ブログ2 ) pyenvをいれる( 参考ブログ1 ) pythonをいれる( 参考ブログ1 ) pipでnumpy, scipy, matplotlib, jupyter-labをいれる( 参考ブログ1 ) 簡単なプロットを作るテスト 以上10分程度で終わります。環境はmacbook air (M2)です。あとはpipで好きなパッケージを追加できます。 現在anacondaを利用していて、anacondaを削除するところからスタートしたい場合は、先に、 こちらのブログ を参考にして、anacondaを消してから、上をスタートすると良いです。

ちいさな突破口?

 小さな穴を開けるミニドリルをピンバイスと言います。


子供の時にミニ四駆の改造に使ってました。


先日ホームセンターでついに再開し、早速使ってみました。すると、とてもうまく小さな穴を開けることに成功。




ここがX線レーザーの通る窓になります。。。
出来るのだろうか。

反対側。。



手先が器用なわけではなくても、いい道具があればなんでもできますねー。




コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し

いろんなデータがではじめたか?