いろんなデータがではじめたか?

 研究室ができてから2年がたち、だんだん装置もできてきて、新しい測定もできる兆しが出てきている。それが自分がいない場所で起こってたりするので、これはなかなか研究室っぽくて素晴らしいことです。 ただし一番の問題は自分の領分たるSACLAでのPINK-02実験の準備が万全ではないことです。これではどうしようもないので、みんなに負けないように頑張ろうと思います。 年明けに旅行してから家族親族全員が胃腸炎に倒れたので、復活して勢いを出していこうと思います。 人間ドックに初めて行きましたが、デブと診断されました。今年は運動も復活させないといけないということか。

SACLAにつく

後期のビームタイムでSACLAに到着。




誰よりも先にお出迎えいただく。




しゅうくんとほうさんとのだくんでPINK-01の配線準備。
慣れたモノで1.5hくらいでだいたい終わる。
あとは充電接地テスト、充放電テストをして終了。



田中君にはクライオの準備をお願いする。0.5 mmとか1.3 mmとか細いドリルで穴を開け、50μm厚のカプトンシートをはる細かい作業。

ニトフィックスを固めるためのカメレオンランプでランプシェードが溶けるトラブル。あぶねえ。自分のミスでした。



今回は検出器を手動の粗動ガイドに載せてもらえたので、大移動が可能に。


お昼頃、中央管理棟前に移動図書館が来ていた。移動図書館の話は聞いたことあったけど、見るのは初めてな気がする。しげしげ眺めていると、職員さんが話しかけてくださる。ちょっと話すと、「最初に移動図書館をやったのは東京の日野市なんですよ」とのこと。知らんかった。日野は立川の隣なので近い。







あすからX線が出るよてい。











 

コメント

このブログの人気の投稿

いろんなデータがではじめたか?

34 kAも流せました。