PRLのカバー(表紙)に選ばれた!
論文がPRLのカバーに選ばれました。PRLとAPSのトップページに1週間は鎮座します。驚いています・・・。 Vol 135, issue 18のカバー 多分明日以降、印刷版の表紙もダウンロードできるようになると思われる。 PRLのトップページ APSのトップページ
読んでいるのは、
裳華房「群論入門」by小野寺嘉孝
生協で裳華房セールをやっていたときに買いました。
昨日3章まで読み終わりました。1,2章は序章だったので、実質的には1章分進んだだけです。でも結構面白い。問題も解ける範囲なのでちょうど良いです。(むかし今野先生「群論と対称性」を読んだことがあるので、自分にとっては復習なのもありますが、学生もついてきている模様)
3章の大事な用語をまとめておくと・・・
群(Group)、元(Element)、位数(Rank)、可換群(アーベル群)、生成元(基本対称操作)、巡回群、ステレオ投影、積表、組み替え定理、同型、部分群(Subgroup)、共役な元、類(Class)、鏡映(Mirror)、空間反転(Inversion)、回反、回映、直積群、C_{4}、C_{4v}、D_{2}、D_{4h}、C_{3v}
結構盛りだくさん。
そのあと集合写真をとる流れになって、とりました。
さらにその後、研究室に見学者が来まして、だべっているうちに遅くなりました。
コメント
コメントを投稿