Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

輪読が少し進む


研究室でのお勉強を結構サボっていたのですが、ようやく再開しました。





読んでいるのは、


裳華房「群論入門」by小野寺嘉孝


生協で裳華房セールをやっていたときに買いました。




昨日3章まで読み終わりました。1,2章は序章だったので、実質的には1章分進んだだけです。でも結構面白い。問題も解ける範囲なのでちょうど良いです。(むかし今野先生「群論と対称性」を読んだことがあるので、自分にとっては復習なのもありますが、学生もついてきている模様)


3章の大事な用語をまとめておくと・・・

群(Group)、元(Element)、位数(Rank)、可換群(アーベル群)、生成元(基本対称操作)、巡回群、ステレオ投影、積表、組み替え定理、同型、部分群(Subgroup)、共役な元、類(Class)、鏡映(Mirror)、空間反転(Inversion)、回反、回映、直積群、C_{4}、C_{4v}、D_{2}、D_{4h}、C_{3v}


結構盛りだくさん。


そのあと集合写真をとる流れになって、とりました。






さらにその後、研究室に見学者が来まして、だべっているうちに遅くなりました。









 

コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し