1000テスラ理論の会

イメージ
 時之栖という宿泊施設でしたが、とっても素晴らしい場所でした。少年や社会人のサッカーの合宿で来ている人がたくさんいたように思います。家族でも行ってみたいと思いました。

Python:色をいじる

 これはいろんなやり方があるようですが、自分に一番わかりやすいのはRGBの数字を指定する方法です。

[1, 0, 0]=赤

[0, 0, 1]=青

[0, 0, 0]=黒

[0, 0.6, 0]=緑 ([0, 1, 0]だと明るすぎる)

[1, 1, 1]=白


くらい覚えておくと使えます。もっと詳しくはここでいちらんがみられます。


import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

x = np.arange(0, np.pi * 2, 0.2)
plt.plot(x, np.sin(x), color = [0, 0, 1])
plt.plot(x, np.cos(x), color = [0, 0.6, 0])
plt.plot(x, np.exp(-x), color = [1, 0, 0])
plt.plot(x, np.arctan(x), color = [0, 0, 0])

plt.legend(['sin(x)', 'cos(x)', 'exp(-x)', 'arctan(x)']
    , fontsize = 14
)





また、数字で指定できると、自動的に色をグラデーションするときに便利なこともあります。

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

x = np.arange(0, np.pi * 4, 0.2)
for i in range(10):
    ii = (i + 1) * 0.1
    plt.plot(x, np.sin(x + ii * 5), color = [1 - ii, 0, ii])





コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し