1000テスラ理論の会
時之栖という宿泊施設でしたが、とっても素晴らしい場所でした。少年や社会人のサッカーの合宿で来ている人がたくさんいたように思います。家族でも行ってみたいと思いました。
SPring-8/SACLAの液体ヘリウム利用料金が8880円/Lまであがってきている。100Lで90万円近くになります。もともと回収設備がないのもありますが、ちょっと前の3倍近くになりつつあります
電通大では液体ヘリウム360円/L、液体窒素60円/Lです。そのうち値上がりするかもしれませんけど、さすがに良い液化施設があるので桁違いに安いです。
SPring-8/SACLAにも回収手段と再凝縮設備の設置をお願いしたいですね・・・いろいろ考えた結果無理なんだとはわかっていますが・・・
また、Nature Communicationsのオープンアクセス費用は約96万円。もう少しで100万円にとどきますね。もう少し円安になったら。
コメント
コメントを投稿