いろんなデータがではじめたか?

 研究室ができてから2年がたち、だんだん装置もできてきて、新しい測定もできる兆しが出てきている。それが自分がいない場所で起こってたりするので、これはなかなか研究室っぽくて素晴らしいことです。 ただし一番の問題は自分の領分たるSACLAでのPINK-02実験の準備が万全ではないことです。これではどうしようもないので、みんなに負けないように頑張ろうと思います。 年明けに旅行してから家族親族全員が胃腸炎に倒れたので、復活して勢いを出していこうと思います。 人間ドックに初めて行きましたが、デブと診断されました。今年は運動も復活させないといけないということか。

ものづくりはとってもたのしい・・・けど?

ミニバンクを量産しようとしていて、いろいろ設計したり、かったりしてみている。

なるべく工作を減らすために、あらかじめ設計して加工品を頼もうとしています。

結局設計にも時間がかかるので、気がつくと8月も折り返し地点になっている。

ただただ楽しいのだけど、いろんな他のこともやらなければいけないような気もしてきます。










  • カスタム加工したアクリル板を「はざいや」で注文しまくっている。はざいやの有用性で末元先生と共鳴した。
  • 部品をFusion360上で配置してみながら確認。3D画像ができるので使いかっても良さそう。
  • 小さい方のバンクのアクリル板も注文しよう。そうしよう。

  • トリガー回路のMOSFETはスペック通りのしきい値(3~4Vとか)でうごいている。でもしきい値を大きく超えるゲートソース間電圧を与えると、ドレインソース間電流が増える。ドレインソース間のON抵抗が下がるからなのか?大きいやつの方が電流も流せる。
  • それで現在ゲート電圧を10Vにしている。6V以下だとABBサイリスタが動かない。
  • そこは5Vにしてもうごくようにしたい。そして光トリガーにしたい。
  • サイリスタの動作を機敏にするには、パルストランスの巻き数比を1: 1から1: 2に替えたものを使えば良さそう。(電圧が2羽になるのは確かめたので、次回はサイリスタをつかって確認しよう)

  • なんか知らんがラズパイのi2c通信が不安定になる現象が起きている。1台だけなら問題ないのだが2台目をつなぐと、どちらも認識されなくなる。
  • 不思議なのは2台目をつなぐ前に延長コードを指すだけで不安定になる。なんでやねん。。。これは再現したら困るやつです。

  • 巻線機を強化部品に変更しつつある。しかし道半ば。




 

コメント

このブログの人気の投稿

いろんなデータがではじめたか?

34 kAも流せました。