Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

ものづくりはとってもたのしい・・・けど?

ミニバンクを量産しようとしていて、いろいろ設計したり、かったりしてみている。

なるべく工作を減らすために、あらかじめ設計して加工品を頼もうとしています。

結局設計にも時間がかかるので、気がつくと8月も折り返し地点になっている。

ただただ楽しいのだけど、いろんな他のこともやらなければいけないような気もしてきます。










  • カスタム加工したアクリル板を「はざいや」で注文しまくっている。はざいやの有用性で末元先生と共鳴した。
  • 部品をFusion360上で配置してみながら確認。3D画像ができるので使いかっても良さそう。
  • 小さい方のバンクのアクリル板も注文しよう。そうしよう。

  • トリガー回路のMOSFETはスペック通りのしきい値(3~4Vとか)でうごいている。でもしきい値を大きく超えるゲートソース間電圧を与えると、ドレインソース間電流が増える。ドレインソース間のON抵抗が下がるからなのか?大きいやつの方が電流も流せる。
  • それで現在ゲート電圧を10Vにしている。6V以下だとABBサイリスタが動かない。
  • そこは5Vにしてもうごくようにしたい。そして光トリガーにしたい。
  • サイリスタの動作を機敏にするには、パルストランスの巻き数比を1: 1から1: 2に替えたものを使えば良さそう。(電圧が2羽になるのは確かめたので、次回はサイリスタをつかって確認しよう)

  • なんか知らんがラズパイのi2c通信が不安定になる現象が起きている。1台だけなら問題ないのだが2台目をつなぐと、どちらも認識されなくなる。
  • 不思議なのは2台目をつなぐ前に延長コードを指すだけで不安定になる。なんでやねん。。。これは再現したら困るやつです。

  • 巻線機を強化部品に変更しつつある。しかし道半ば。




 

コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し