macでpythonの環境を作る2025版

イメージ
科学研究用途で macでpythonを使えるようにするための環境構築をしています。自己責任です。画面の動画も撮ったので置いておきます。 homebrewをいれる( 参考ブログ1 ) tcl-tkをいれる( 参考ブログ2 ) pyenvをいれる( 参考ブログ1 ) pythonをいれる( 参考ブログ1 ) pipでnumpy, scipy, matplotlib, jupyter-labをいれる( 参考ブログ1 ) 簡単なプロットを作るテスト 以上10分程度で終わります。環境はmacbook air (M2)です。あとはpipで好きなパッケージを追加できます。 現在anacondaを利用していて、anacondaを削除するところからスタートしたい場合は、先に、 こちらのブログ を参考にして、anacondaを消してから、上をスタートすると良いです。

収納術

今日は棚を4つも作ったぜ。つかれたなー。

最初の一つは手間取ったけど、最後はだいぶ慣れて速く組み立てられるようになってました。

もう一つは別の部屋にある。

あと、朝には放射線のための健康診断がありました。

電通大の体育館は新しくてキレイ。はよここでフットサルでもやりたいものです。




採血してもらうときに、採血用に渡されたアンプルに 、明らかに白い粉のゴミがたくさん入っていました。

僭越ながらそれを指摘したところ


「・・・これは血を固まらなくするためのお薬なのよ・・・」


とのこと。・・・お薬だったのか・・・ゴミかと思いました・・・


さらにはなくしたと思っていた入管キーをみつけました。普通に財布に入ってました。


なくしたとき事務の方に「最速ですね・・・」と言われましたが、これで汚名返上です。


コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し

いろんなデータがではじめたか?