フライス盤

イメージ
18年前に工作講習で習った記憶を呼び覚まして、フライス盤で加工をしてみました。コイルのフランジに追加加工しました。 FRPの粉塵を吸ってくれる、湯本氏 from ISSP 思いだしながらやりましたが、けっこう上手にできて満足。簡単な追加加工なら自分でもできる気がしてきました。(そう言って怪我するのがおちか・・・)

かしわ・いかしか

先週から医科歯科の非常勤が始まったので、
今週からはかしわ・いかしか
の流れをやってみる。


とりま朝7時に柏につくと、新しいグラウンドの工事が進んでいた。




さらに廊下には、磁場の世界記録更新の展示。すごい。





ついでに自分がデザインしたレゴ物性研もパシャリ。







FBG装置も光源を新しくして、表示板が見えるようになって、ユーザーフレンドリーに。

そこでI井君とFBG装置の使い方を一通りおさらい。

自分 オシロスコープのここをこうこうして設定ファイルを呼び出します。

I井くん ん?今設定ファイルが消去されましたよ・・・

自分 え?あ。ごめん・・・

100テスラFBGの実験計画もいくつか聞かせてもらって、楽しみな気持ちに。





 


最後に昔いただいた、X線装置の真空部品(ターボ分子ポンプ・ロータリーポンプ・真空計の一色)を箱に詰める。車に積めようとすると乗らず、半分は次回に。

おおきめの画面ももってこうとしたが、全部は入らず、部品は次回に。

昼に車で、柏から医科歯科教養学部に移動。昼はすいてて、30分ぐらいでつく。

午後は医科歯科の非常勤。
お世話になりましたが、今年度で最後にします。4年間ありがとうございましたと、H枝先生に言う。
引き継いでくれるI川氏が見学にきていました。

教室では学生さんたちが来週の発表に向けて、頑張って準備。。。面白い発表になりそうで、何よりです。


最後に市川から調布に帰るが、これは時間がかかる。夕方だから仕方ない。


天気が良いと、荒川付近の高速道路はとても風景がきれい。
今度車載映像でも撮ってみよう。

コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し

いろんなデータがではじめたか?