Coil simulator (mono coil)

モノコイルのシミュレーター ### Pulse magnet simulator v0.1 ### by A. Ikeda (UEC-Tokyo, 30 April 2022) ### references ### 1. Example program (3) in https://qiita.com/sci_Haru/items/b8d5c9cfe64c4366630a ### 2. A program for iGor pro, Master thesis, Takeshi Nakamura, Y. H. Matsuda lab., Univ. of Tokyo (2010) ### 3. Pulse magnet for high field generation, N. Miura (2008) # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Imports # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # %matplotlib inline # plt.style.use('./ai.mplstyle') # %matplotlib tk res_x = [] res_y = [] reserve_v = [] reserve_i = [] reserve_tp = [] reserve_t = [] reserve_bf = [] # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # Input parameter # # ...

いろいろ動く

 A部先生の装置類でいろいろ頂いているが、一番大きなものはラマン分光セットアップで、大きすぎて引き取れないと思っていたところ、M林さんが引き取ってくださることに。先週すでにM林研に移動してくださった模様。


昨日、それをA部研のM上さんが調整してくれました。最初は動かした影響で光軸がずれずれだったとのこと。









最後バチバチにラマン散乱が出て、どやるM上さん(職人)

高圧とラマンは相性がいいらしいです。自分も興味ありでしたが、いきなり強磁場ラマンはむずいかなと思って躊躇していたので、助かりました。チャンスがあればミニコイルで試してみるのもあり。けっこう強度があるみたいなので、最強ピークならパルス磁場中でも胃ケルンチャウか?と思いました。A部先生も理事として近くにいるので、相談できる。いい境遇です。


それとは別に、自分は頂いたミニ光学定盤とGM冷凍機を移動しました。



小さいしキャスターで動かせるので便利


GM冷凍機は学生時分にけっこう使いましたが、それと同じかもっと古いか。


これ以外にも 1 m x 2 m の光学定盤を頂く予定ですが、どうやって動かすのかを考え中。


それ以外にもHgCdTe検出器も見つけた気がしました。



コメント

このブログの人気の投稿

しばらく、うまく見られなかった・・・・しかし解決の兆し